日高市と言う所

昨日は本当に激しい雨が降りました ゲリラ豪雨の雨量がずーっと続く‥ とういう感じでした 被害に遭われた地域の方には心よりお見舞い申し上げます

当然仕事はなく自宅に子供達といました 外を見るとお庭に水があふれている 道路が川になっていて ものが流れていく〜!
幸いにも何の被害もなかったので よかったです

テレビやネットを見ていると 所沢で100mm 飯能で110mm狹山、青梅、と情報が出てきます しかしなぜか日高市という文字が出ないのです 市役所と気象庁が繋がっていないのかなぁ 
そういえば地震の時もでないのですよね

本当に小さな市なので のんびりしていて 昔がまだ残っている感じがします
そこが日高のいいところだけれど 情報は日高市からのエリアメールのみ 川に近い地域は避難するようにとの通達でした それでやっと周りの市と同じように危険なんだとわかった次第

緊急情報の時くらい正確に出して欲しいなあ

画面を見れば想像つくというものの 当初は 所沢はすごいんだなあ 買い物どうしようかなあ なんてのんきにテレビを見ていましたから

 

 今日は何事もなかったようにセミが庭で鳴いています

 

おじいちゃんのイチヂク

私が4歳くらいの頃 父が祖父たちと一緒に仕事をしていたこともあり 祖父の家まで「出勤」していました 電車を乗り継ぎ1時間弱の通勤です 住吉公園という駅までくると そこからは徒歩です 2キロ程度だったのでしょうか? 子供の足で歩くには結構な距離です 暑い日も寒い日も 母と一緒に歩きました

おかげで、小児喘息だったのがすっかり治ったので 子供を持った今 体力づくりって重要だと思っています

さてさて 
 仕事場に「出勤」すると わたしが寂しく無いように 遊んでくれたり 台湾バナナが入荷する倉庫に買い物に連れて行ってくれるのが祖父でした 家の横には大きなイチヂクの木があり 品種なんてわからないけど 夏になると 良く熟れて お尻が割れた実を私に食べさせてくれるのです

IMG_2088

 完熟の実はとても甘く イチヂクの時期は毎日の「出勤」が楽しみでした 祖父が その年の秋に亡くなったこともあり この歳になってもあの甘さを忘れることはないです きっと祖父と過ごした最後の夏の思い出と一緒になっているんでしょうね 

私はこの時期の記憶がとてもあり 今でも当時の祖父の家の見取り図を書くことができるし 会話もなんとなく覚えています

4歳だからって何もわからないわけではないのを身を以て体験しています なのでなので お子様のいらっしゃるお庭には必ずと言っていいほど何かしらの果樹を植えさせてもらっています 家族と一緒に育て 収穫した時の思い出はいつまでも記憶に残ると思うからです こんなことから 少しずつ 植物 食物 自然の関心を持ってもらえたら いいですねIMG_0474

IMG_1931

 

 

 

ブルーベリーを収穫させていただきました

ブルーベリーを収穫させていただきました いただきましたと書いたのは 今度お嫁に行くブルーベリーだからです 新しく建つ3棟のお家の植栽に使う予定なのです

夏前に 2メートル前後に成長した苗を購入し 現場が始まるまでNiwayaで過ごしています ティフブルーと言う名前で、ラビットアイ系 とってもスタンダードな品種です 結構実つきがよく画像のように、1本でもジャムを少量だったら作れそうです

IMG_2722

残りはいつもお手伝いしたいオーラを漂わせている お嬢さんたちに頼もうかと思っています

ジャム作りも手伝ってもらおうかしら お砂糖入れて煮るだけですものね

 重さの学習にもなりますね!(笑) 夏前 時刻と時間が分からずに泣いていました 娘くん