細長いお庭

最近 立て続けに細長いお庭(外構もあります)のデザインをしました 一つはお世話になっている整骨院様 もう一つは東久留米にある助産院様 三件目は新築のお宅です

長さや場面はそれぞれ違いますが、いずれも奥行はあまりなく60センチから1メートル前後です

IMG_2017

整骨院様は建物の雰囲気が和風 ご希望は和風モダン お越しになった患者様に 安らぎを与えられたら嬉しいな‥と  
おいそがしいのであまり手がかからないように 石をうまく組み合わせて 成長が遅く かつ乾燥にも強い植栽を選択

助産院様は以前ガーデンショウを見てくださって、偶然いつもお世話になっている東村山のお客様の店前の植栽をみて問い合わせてくださいました 
私が下の娘をおんぶしながら対応させていただいたのを覚えていたくださって、とても嬉しかったです

こちらは借景を意識してシンプルなウッドデッキ(妊婦さんにゆったりしていただきたいし ママと一緒に来た赤ちゃんがハイハイできるように)と診療室前にバラやぶどうを誘引できる小さなパーゴラをご提案しました お花をたくさん植えたいそうで少し植栽スペースを入れることにします

もう一つは玄関から建物に沿った外構 先に建築屋さんがブロックを積んでしまったので そこのカバーからはじまります

 手入れがしやすく可愛らしい花が咲く矮性の植物や植えっぱなしで毎年咲いてくれる球根などをシンプルな構造物と組み合わせる予定です

用途によってそれぞれ違うお庭ができます 出来上がりがたのしみです

 

 

彼岸花

台風が通過し やっと雨が上がったと思っていたら お隣の神社に彼岸花の花が出てきました

DSC_0441

彼岸花は花から(花軸というのかな)出て 花が枯れると葉っぱが茂ります 春から夏は休眠です 秋が来たよと教えてくれるようです 
近所では巾着田が有名で、この時期あちら方面に出かけると渋滞に巻き込まれるので、迂回するのが大変ですが とても綺麗なので一度ご覧ください オススメの時間は夕方日が傾き始める頃  車も空いていますし、ゆっくりお楽しみいただけます

バラの剪定

雨が降り出すとずーっと雨
雨が降らないかなぁって思っていたのはなんだったんでしょうね

おかけで仕事のスケジュールが後ろへずれ込んで行って…

お待たせしているお客様 本当にもうしわけありません もう少しお待ちください
本当に恨めしい事ですが 自然には勝てません

ところで皆様 バラの夏剪定は終わりましたか?

遅くなると秋バラが咲くのがドンドン遅くなります

今年も厳しい残暑はなさそうですね
このまま本格的な秋に突入するのでしょうか?

だとしたら雨の合間にバラ剪定よろしくお願いします

あまり短くしないほうが良さそうですね

DSC_0139