TIPS

庭のはなし

庭にまつわる四方山話。植物の知識やこだわりの道具など便利な情報をお伝えします。

カツラ 桂

Cercidiphyllum japonicum カツ...

ハート型の葉っぱでかわいらし 淡いグリーンの葉色 別名コウノキ 新緑の時期は甘い優しい香りがなんとも言えない黄色の紅葉 やさしい葉っぱでシンボルツ...

花木辞典

モルセラ(貝殻サルビ...

Moluccella laevisシソ科

モルセラ(貝殻サルビア)高さが出てなおかつインパクトがあるので存在感はわりとある 扱いはしやすい NIWAYAでは毎年庭のどこかに植えてあるお気に入りな...

宿根草辞典

ウエスタンレッドシダ...

WRC(ウエスタンレッドシダー)はソフトウッドの中で耐久性が高いと言われている木材 加工がしやすく軽いのでどんな場面でも使いやすい 写真の仕上げは下地...

資材

インド砂岩 方形張り石

すべてハンドカットという驚きの仕事量を感じさせる材料 厚みも30〜40mmでかなりあつい 一枚一枚自然の色合いの違いが見せる雰囲気はとてもすばらしい

資材

ラベンダーラッシー

Lavender Lassie

花付き良く非常に強健なバラ、ラベンダーというよりも明るい元気な感じのピンク色 中輪で房咲き 中香(あまり感じなかったですが) でも5月中旬から咲き始...

バラ辞典

ニシキシダ

Athyrium niponicumメシダ科

シェードガーデンにもって来いのシダ類 中でもこのニシキシダはお気に入り 薄暗いところで抜群の存在感があり一度植えておけば毎年出てくる 丈夫で手間が...

宿根草辞典

メギ ゴールデンリング

Berberis thunbergii ‘Golden Ring’

落葉低木 赤葉に黄緑色の斑が葉の縁に入る カラーリーフとして使うことが多い 成長も早くはない 少しトゲがある 大きさは剪定で十分コントロールできる...

花木辞典

ハクロニシキ

Salix integra 'Hakuro Nisiki'

落葉低木 芽吹きが薄ピンク〜白でとてもきれい 成長は早いわりには大きくならないが 葉張りが出るので少しスペースがあったほうが良い 木自体はとても丈...

花木辞典

斑入りコデマリ ピン...

Spirraea cantoniensis 'Pink I...

落葉低木のピンクアイス 芽吹きが薄ピンク色っぽく株全体が白くなる カラーリーフとしても扱える 花付きも良く小さな花をたくさんつけ花期もわりと長い ...

花木辞典

ジ オルブライトン ...

The Albrighton Rambler

デービッドオースチンのバラ イングリッシュローズは大輪が多く あまり大輪好きではない私は 中輪以下のつるものを探していました 今年仲間入りしたのが...

バラ辞典

アメリカテマリシモツ...

Physocarapus oplifolius

バラ科 葉や花はシモツケやコデマリに似ていますが 放任すると以外と大きく育ちます コデマリに似た小さな花がたくさん集まってボール状になります     移...

花木辞典

ヤマボウシ

Benthamidia japonica

ミズキ科(Benthamidia japonica) 基本的には落葉高木ですが常緑のものもあります5月に入ると枝いっぱいに花を咲かせます これは花びらのように見える総苞...

花木辞典

ヤブデマリ ワタナベ

Vibrunum plicatum Watanabe

花付きも良く花期も長い優等生のワタナベさん 日陰〜日向までどこでも良いが少し暗めのところに植えたほうが良い雰囲気が出る気がする なにしろコンパクト...

花木辞典

シラタマミズキ

Cornus alba 'Elegantissima'

斑が綺麗に目立っていてとても感じが良いカラーリーフとして使っている 寒くなる頃には枝が赤く色づいて落葉時期にもウィンターシーズンのフォーカルポイン...

花木辞典

西洋ハシバミ レッド...

Corylus avellana 'Red Majestic'

西洋ハシバミの雲竜枝 分かりやすく言うとヘーゼルナッツ 落葉期にくねくね曲がった枝が目立ち存在感抜群 葉も銅葉でお庭のアクセントにもってこいな植物...

花木辞典

オトコヨウゾメ

Viburnum phlebotrichum

落葉の低木で 学名のビバーナムが示すようにガマズミの仲間です 枝は細めで成長もあまり早くないようなので コンパクトなお庭でも使えます  小さな黒い実...

花木辞典

ヒメライラック パリ...

Syringa meyeri ’palibin’

ヒメライラック(矮性)は耐寒性 耐暑性に強くコンパクトな姿で扱いやすい 花は持ちもよく香りも良い 鉢植えにしておくと成長も遅めで初心者にオススメ

花木辞典

オールド ブラッシュ...

Old Blush China

名前は知らなくても どこかで見たことがあるバラです  四季咲き性がとてもよく(月咲きバラと言われることも)1000年以上も前に中国で栽培されのちにヨーロ...

バラ辞典

ダークチェリーパイ(D...

Dark Cherry Pie

ミニのクライミング 四季咲きで早咲き Niwayaの庭では一番に咲き出します(今年は新入りのOld Brush Chinaに負けました)あまり大きくならないので鉢でトレ...

バラ辞典

ウォーターセンサーバ...

ウォーターセンサーバード その名の通り土の渇きを感知してお知らせしてくれる小鳥です(の人形です) 鉢に挿してつかいます土が乾いてくるとお水をあげて...

道具・雑貨

BESSEY CLAMP (ベッセ...

ドイツBESSEY CLAMP  木工事の時の必需品 とくに一人での時はマストアイテム 重たいハードウッドを扱う時にしっかりと挟み込んで固定してくれるのでとても...

道具・雑貨

アイスバーグ

Ice berg

白いバラの代表選手といえばこの花です 花弁数はそれほど多くはなく ヒラヒラした白い花がたくさん咲きます 中輪であまり香りは感じられないですが 別名...

バラ辞典

ユーカリ 

Eucalyptus

非常に成長が早い 鉢植えで楽しむ方が良い 樹高30m以上になると言われているのが容易に納得できる 葉は葉細〜丸葉まで様々ある これは鉢植えをいただき地...

花木辞典

マホニア コンフューサ

Mahonia confusa

わりとコンパクトな常緑 花は黄色 半日陰〜日陰が好き 別名細葉ヒイラギナンテンとも言われている 成長してくると密集してくるので透かすような剪定をし...

花木辞典

アーモンド

Prunus dulcis

アーモンドの実を知らない人はあまりいないと思いますが でもお花は知っていますか?この花です バラ科モモ属なので ピンク色のとてもかわいい花をつけま...

花木辞典

ラムズイヤー

Stachys byzantinaシソ科

シルバー葉でふわふわとしたような触りごごちが特徴 株が落ち着いてくるとどんどん増える 夏の高温多湿には弱く日向よりの半日陰で乾きめな感じが好きなよ...

宿根草辞典

アジュガ チョコレー...

Ajuga reptans ‘Chocolate Chip’シソ科

アジュガ チョコレートチップ 小さい紫ブルーの花をたくさん付ける 葉っぱは細めなのが特徴 じわじわと広がっていくのでグランドカバーや花壇の前面に使...

宿根草辞典

アジュガ バーガンデ...

Ajuga reptans ’Burgundy Glow’シソ科

白、ピンク、紫の斑入りの葉が寄せ植えや花壇のアクセントに 春には紫の花が立ち上がって咲きます 冬も常緑なので、寂しくなったお庭に春までのあいだ貴重...

宿根草辞典

ツリークライミング ...

ツリークライミング 特殊伐採 どんなに大きく高い木でも重機がたち入れ無いような過酷な状況でも何無く任務をこなしてしまう 伐採だけでなく木の治療もす...

お役立ち

クレマチス ピール

Clematis ’Peal’キンポウゲ科

ジャックマニー系のラベンダーピンクの花が咲きます 株が成長すると八重咲きもでるという美味しい言葉に惹かれて導入したのですが‥‥ でも可愛い色の花が咲...

宿根草辞典

カンナ  ベンガルタ...

Canna 'Bengal Tiger' カンナ科

カンナ”ベンガルタイガー”は見ての通りインパクトが強い 花は通常のオレンジ色の花 わりと大ききく茂るので後ろの方に植えるのが良い 冬は無くなってしま...

宿根草辞典

ロータス  ブリムス...

Lotus hirsutus 'Brimstone' マメ科

優しい雰囲気のロータス ”ブリムストーン”ふわふわしたような感触で乾燥に強く あまり雨の当たらない軒下などに使える丈夫な植物 花は小さく白〜ピンクのよ...

宿根草辞典

ジューンベリー 

Amelanchier

西洋ザイフリボクの別名を持つ この品種はバレリーナ 樹高2m程度で実をつけるので子供達でも簡単に収穫できる たまにカメムシが発生する場合がある 我が...

花木辞典

トラディスカンティア...

Tradescantia 'Sweet Kate'ツユクサ科

ムラサキツユクサの仲間 西洋種 葉色と花色のギャップが気に入っている 植栽効果は思った以上に期待できる 透明感のある黄金葉で黄金ツユクサとも言われ...

宿根草辞典

野州ハナセキショウ

Tofieldia nuda var.furusei ユリ科

夏の暑い日 お客様のお庭の片隅においてあった鉢に吸い寄せられて行きました 涼しげ〜の一言以外の表現が無いほと爽やかなそして可憐な姿でした 岩場など...

宿根草辞典

クレマチス エミリア...

Clematis ’Emilia Plater’キンポウゲ科

波打つ花弁が4枚から6枚と変則的で淡い空色の花が咲く ツルはよく伸び 花付きもとても良い 花が8分咲きくらいになったら バッサリ剪定すると50〜60日後に...

宿根草辞典

クレマチス プリンス...

Clematis Prince Charlesキンポウゲ科

花付きが良くフェンス一面に花を咲かせてくれます 他のクレマチスにも言えることですが 植え付けて2年目以降 株が充実してきてからが実力発揮です 低い位...

宿根草辞典

ロサ ムンディー

RosaMundi

花は濃いピンクと白のストライプ、いろいろな感じの花が咲いて 1株なのにお得な気分になります 別名ロサ ガリガ ベルシコロール ムンディーとはヘンリー...

バラ辞典

自動潅水

この自動潅水はお手軽に自由に設置できるところが優れている 例えば鉢植え ハンギング 花壇 芝生など好きなところに後からでも簡単に増やせる ノズルも...

お役立ち

砂岩 球体

以前、玄関先の花壇のアクセントに使った石材 砂岩の持つやわらかな雰囲気はどこか木星のような感じに見える お庭のオーナメント 芝生とも相性が良いちょ...

資材

麻ひも

この写真を見ただけでピン(あっこれね♪)ときた方は上級者? この紐はいつの日か自然に帰ってくれる麻で出来ている バラの誘引作業で使う紐 誘引後の姿は...

お役立ち

西洋アジサイ アナベル

Hydrangea ‘Annabelle’

アナベルはとにかく剪定が簡単 落葉時にしっかりと切り戻しても確実に咲いてくれる優等生 若干湿めりけがあって半日がげの方が良いような?基本強健なので...

花木辞典

コロカシア 

Colocasia esculenta ‘Black Magic’サトイモ科

コロカシア:ブラックマジック コロカシアは花壇やお庭に植え付けると抜群の存在感がある 大きくなるので周りの植物と少し離してあげると良い 日当たりが...

宿根草辞典

セアノサス ヘンリー...

Ceanothus 'Henry des Fosse'

濃く品のある青い花が咲きます 半常緑性の低木 多湿に弱い あまり大きくならないので ポイントで青い花が欲しい場合やデルフィニウムがうまく育たないお...

花木辞典

クレマチス ロマンテ...

Clematis 'Romantika'キンポウゲ科

濃い紫の花    株一面に花をつける 8分咲き位になったら思い切ってばっさり半分くらいまで切り詰めると 再び蔓が伸びて花をつける ジャックマニー系なので...

宿根草辞典

サルビア ファリナセア

Salvia Farinaceaシソ科

ブルーサルビアの名前で流通しているので、こちらの名前が有名    涼しげな薄いブルーの花が長い期間咲き続けます  夏の蒸れと冬の寒さに弱いので一年草とし...

宿根草辞典

カモミール

Matricaria recutitaキク科

カモミールは基本的に2種類あってジャーマンカモミールは一年草だがこぼれダネでよく増える草丈40〜70cm程度 ローマンカモミールは多年草で草丈が低くグラン...

宿根草辞典

プンゲンス

Picea ’pungens’

お庭のシンボルツリーになるプンゲンス 一言にプンゲンスと言ってもたくさんの品種がある 基本的には成長はとても遅く日当たりの良い場所が向いている 風...

花木辞典

ヒューケラ 

Heucheraユキノシタ科

カラーリーフとしてよく使うが、品種によっては花も良い 夏の直射日光とムレには弱いので半日陰のような場所の方が向いている カラーも豊富なので花壇や鉢...

宿根草辞典

モッコウバラ

Rosa banksiae

トゲのないつるバラと言えば 思い浮かべる方も多いかと 初めて植えたのはモッコウバラよと言う方も…春になると行燈仕立てのモッコウバラがよく出回る とて...

バラ辞典