花付き良く非常に強健なバラ、ラベンダーというよりも明るい元気な感じのピンク色 中輪で房咲き 中香(あまり感じなかったですが) でも5月中旬から咲き始...
デービッドオースチンのバラ イングリッシュローズは大輪が多く あまり大輪好きではない私は 中輪以下のつるものを探していました 今年仲間入りしたのが...
名前は知らなくても どこかで見たことがあるバラです 四季咲き性がとてもよく(月咲きバラと言われることも)1000年以上も前に中国で栽培されのちにヨーロ...
ミニのクライミング 四季咲きで早咲き Niwayaの庭では一番に咲き出します(今年は新入りのOld Brush Chinaに負けました)あまり大きくならないので鉢でトレ...
花弁が少なめで ひらひらとしたピンクの花が株一面に咲きます 華やかだけど はかなげな どなたかが東洋的なと表現されていましたが そのような雰囲気を...
初期のイングリッシュローズ 残念ながら一季咲きですが クリアピンクの美しい花とミルラのとてもいい香りを届けてくれます 堀越造園ではフェンスとアーチ...
デービッドオースチンのバラ ライラックピンクのカップ咲きの花を次々と咲かせます サイズは中輪 香りが少し弱いですが朝早く起きて庭を歩いていると優し...
やってきたのはお客様からもういらないと言われた 根っこが一本ひょろりと生えただけの苗でした 大好きなバラだったのでダメもとでガーデンシェッドの端に...
ブルボンローズ ルーズなカップ咲き小型のクライミングローズとして扱えます 残念なのは咲き始める頃に急に暑くなり 朝やっと開いたと思っても夕方になる...
デビットオースチンのバラ パットオースチンに似ているような気もしますが、パットさんが落ち着いたカッパーオレンジ(というのかな)なのに対して、こちら...
紫色のランブラーローズ 丈夫で扱いやすくトゲも少なめ 小輪の花が房咲きになる姿は見事 半日陰でも大丈夫というより、半日陰に植える方が花の色が綺麗 ...
ランブラーローズの中では珍しく返り咲きする品種 ツルは比較的細く、しなやかな感じで咲き始めはクリーム黄色だが白に変わる 秋の実も可愛い 日陰に強く...
系統はランブラー 濃いピンクから白まで名前の通り咲き進むに連れて花の色がどんどん変わり まるで何株か集めて植えているようにみえます 7人姉妹が話を...
小輪八重咲きで花は朝の気温によって杏子色からピンクへと咲いたりする。シュートもよく伸びて生長は早い。新芽が赤いのが特徴。実も付き、トゲもすくなめ。...
モッコウバラが終わって、次に何が咲くかなぁと思っていると、このバラが咲き始めます、小輪の房咲き 香りも良いです、つる性なのですが、堀越造園ではなぜ...
鍵のような棘、とてもよく伸びるバラです。堀越造園ではガーデンシェッドの屋根に誘引しているので、誘引作業の時は足に絡まって涙ものですが春になると屋根...
名前がしめすように、イタリア人の方が作られたバラです これも大好きなバラの中の一つです 2〜3メートルくらいにのびます 香りもよくコロンとカップ咲...