TIPS

庭のはなし

NIWAYA 堀越造園で取り扱うことの多いバラをご紹介します。

ラベンダーラッシー

Lavender Lassie

花付き良く非常に強健なバラ、ラベンダーというよりも明るい元気な感じのピンク色 中輪で房咲き 中香(あまり感じなかったですが) でも5月中旬から咲き始...

バラ辞典

ジ オルブライトン ...

The Albrighton Rambler

デービッドオースチンのバラ イングリッシュローズは大輪が多く あまり大輪好きではない私は 中輪以下のつるものを探していました 今年仲間入りしたのが...

バラ辞典

オールド ブラッシュ...

Old Blush China

名前は知らなくても どこかで見たことがあるバラです  四季咲き性がとてもよく(月咲きバラと言われることも)1000年以上も前に中国で栽培されのちにヨーロ...

バラ辞典

ダークチェリーパイ(D...

Dark Cherry Pie

ミニのクライミング 四季咲きで早咲き Niwayaの庭では一番に咲き出します(今年は新入りのOld Brush Chinaに負けました)あまり大きくならないので鉢でトレ...

バラ辞典

アイスバーグ

Ice berg

白いバラの代表選手といえばこの花です 花弁数はそれほど多くはなく ヒラヒラした白い花がたくさん咲きます 中輪であまり香りは感じられないですが 別名...

バラ辞典

ロサ ムンディー

RosaMundi

花は濃いピンクと白のストライプ、いろいろな感じの花が咲いて 1株なのにお得な気分になります 別名ロサ ガリガ ベルシコロール ムンディーとはヘンリー...

バラ辞典

モッコウバラ

Rosa banksiae

トゲのないつるバラと言えば 思い浮かべる方も多いかと 初めて植えたのはモッコウバラよと言う方も…春になると行燈仕立てのモッコウバラがよく出回る とて...

バラ辞典

テディベア

Teddy Bear

 春の開花時期は 株一面にテラコッタ色の花を付けます 退色は早くベージュピンクのような色になり シャッターチャンスを逃すこともしばしば なのでちょっ...

バラ辞典

ブルーフォーユー

Blue for You

このバラをお持ちのお客様が、何だか体調が悪そうなバラなのよね(ごめんなさい)とおっしゃっていたことがあったので、正直余り期待はしていませんでした 日...

バラ辞典

ルドゥデ

Redoute

デビットオースチンのバラ メアリーローズ(ピンク)の枝変わりソフトピンクのバラ よく咲いて 香りもとても良い フェンスに這わせてもとても綺麗です ...

バラ辞典

マダム ローレット ...

Mame Laurette Messimy

花弁が少なめで ひらひらとしたピンクの花が株一面に咲きます 華やかだけど はかなげな どなたかが東洋的なと表現されていましたが そのような雰囲気を...

バラ辞典

コンスタンススプライ

Constance Spry

初期のイングリッシュローズ 残念ながら一季咲きですが クリアピンクの美しい花とミルラのとてもいい香りを届けてくれます 堀越造園ではフェンスとアーチ...

バラ辞典

パットオースチン

Pat Austin

デービッドオースチンのバラ ディープカップ咲きのカッパーオレンジの花と濃厚な香りを漂わせます やはり奥様の名前をつけるだけあるなぁと思わせる 「素...

バラ辞典

チャールズ レニー ...

Charlses Rennie Mackintosh

デービッドオースチンのバラ ライラックピンクのカップ咲きの花を次々と咲かせます サイズは中輪 香りが少し弱いですが朝早く起きて庭を歩いていると優し...

バラ辞典

フランソワジュランビル

Francois Juranvills

やってきたのはお客様からもういらないと言われた 根っこが一本ひょろりと生えただけの苗でした 大好きなバラだったのでダメもとでガーデンシェッドの端に...

バラ辞典

オノリーヌドブラバン

Honorine de Brabant

ブルボンローズ ルーズなカップ咲き小型のクライミングローズとして扱えます 残念なのは咲き始める頃に急に暑くなり 朝やっと開いたと思っても夕方になる...

バラ辞典

ヴェルシーニ

Versigny

おフランスギヨーのフレンチローズ バラはイングリッシュローズだけではありませんよ 堀越造園も知ってますよ ということで登場です ヴェルシーニ城から...

バラ辞典

グレイス

Grace

デビットオースチンのバラ これも綺麗なアプリコット 名前がしめすように品があって きりりとしている感じがします 花は中輪でよく咲きます 株はあまり...

バラ辞典

ティークリッパー

Tea Clipper

デビットオースチンのバラ 写真ではわかりませんが、アプリコットの花が開くと内側がクシュクシュとしたクオーターロゼット咲きになりボタンアイが見えます...

バラ辞典

レディ オブ シャー...

Lady of Shalott

デビットオースチンのバラ パットオースチンに似ているような気もしますが、パットさんが落ち着いたカッパーオレンジ(というのかな)なのに対して、こちら...

バラ辞典

ウイリアム ロブ

William Lob

モスローズ 蕾はコケに覆われて咲くにつれて濃い赤紫の花が見えてきます 株一面に中輪の花が付きます 香りは濃厚 どんなお庭にも合う落ち着いたバラの中...

バラ辞典

カーディナルフューム

Cardinal Hume

濃赤紫の花 四季咲きで 花つきも良く大きすぎない中輪 香りがないのが残念です 2メートル程度になります フェンスに這わせてはいかがでしょうか

バラ辞典

ファイルフェンブラウ

Blue Rambler

紫色のランブラーローズ 丈夫で扱いやすくトゲも少なめ 小輪の花が房咲きになる姿は見事 半日陰でも大丈夫というより、半日陰に植える方が花の色が綺麗 ...

バラ辞典

ギスレーヌ ドゥ フ...

Ghislaine de Féligonde

ランブラーローズの中では珍しく返り咲きする品種 ツルは比較的細く、しなやかな感じで咲き始めはクリーム黄色だが白に変わる 秋の実も可愛い 日陰に強く...

バラ辞典

プリンス

The Prince

デビットオースチンのイングリッシュローズ 色は赤、黒に近い紫がかった大人の赤 カップ咲きで、低い気温で咲いた時の美しさは言葉では表現できません 香...

バラ辞典

ソンブレイユ

Sombreuil

フランスで作出されたオールドローズ ロゼット咲きのクリームがかった白い花 性質は強健でシュートをよく伸ばします 半日陰でも育ちます うつむきかげん...

バラ辞典

セブンシスターズ ロ...

Seven sisters Rose (Rosa Multi...

系統はランブラー 濃いピンクから白まで名前の通り咲き進むに連れて花の色がどんどん変わり まるで何株か集めて植えているようにみえます 7人姉妹が話を...

バラ辞典

トレジャートローヴ

Treasure Trove

小輪八重咲きで花は朝の気温によって杏子色からピンクへと咲いたりする。シュートもよく伸びて生長は早い。新芽が赤いのが特徴。実も付き、トゲもすくなめ。...

バラ辞典

シャンプニーズピンク...

Champney's Pink Cluster

モッコウバラが終わって、次に何が咲くかなぁと思っていると、このバラが咲き始めます、小輪の房咲き 香りも良いです、つる性なのですが、堀越造園ではなぜ...

バラ辞典

ロサ・ムリガニー

Rosa mulliganii

鍵のような棘、とてもよく伸びるバラです。堀越造園ではガーデンシェッドの屋根に誘引しているので、誘引作業の時は足に絡まって涙ものですが春になると屋根...

バラ辞典

ルイーズオジェ

Louise Odier

ブルボン系のオールドローズ。明るいローズピンクがとてもステキです。花付きもとても良いです。半日陰でも咲きますが、蕾の段階で、黄色くなって落ちてしま...

バラ辞典

スノーグース

Snow Goose

デビットオースチンのバラでは数少ないランブラー系のバラ 繰り返しよく咲き、どんな風に切っても咲いてくれる心強いバラです。花は小輪八重の房咲き。気温...

バラ辞典

ノイバラ

Rosa multiflora

日本の野山に行くと咲いている、一重咲きの白いバラ ノイバラ(野バラ)という名前の通りとっても強くトゲも強め 秋は実も楽しめます 木に絡ませても良い...

バラ辞典

ジェームスヴィーチ

James Veitch

モスローズには珍しく四季咲きという謳い文句にひかれてお迎えいたしました。春にはそこそこ花を咲かせてくれますが、環境がよくないのか、デリケートなのか...

バラ辞典

バリエガタ・ディ・ボ...

Variegata di Bologna

名前がしめすように、イタリア人の方が作られたバラです これも大好きなバラの中の一つです 2〜3メートルくらいにのびます 香りもよくコロンとカップ咲...

バラ辞典

グラハムトーマス 

Graham Thomas

デビッドオースチンの初期のイングリッシュローズです。シュラブですが、よく伸びます。香りが良くて,返り咲きします イングリッシュローズで初めて殿堂入...

バラ辞典