東村山市S様邸

東村山市のお客様からカーポートのご依頼

ご依頼内容は雪が降った時に隣の敷地に落ちてしまうとの事で
屋根の勾配を変えて新規に設置
折角なので木製で(ハードウッド)やりましょうという事になりました

既存のアルミ製のカーポートを撤去から始まり 出入りの際見通しの悪かったブロック塀も一部解体

今回一緒に作業した方はツリーハウスビルダーの経験を持つ(現役ですが)大工さんです 前面に来る小さい屋根材は手割りシングル・・・?と言っても何の事かと申しますと
瓦の役を務める木製の瓦?一枚一枚手作業で割り 微妙な色つけ(防腐剤)をして材料も大小の変化をつけて個性のあるカーポートをつくろうということになりました

 

秋も深まってきましたね

Niwayaのある日高市は朝夕とっても涼しく?寒くなってきました
アレルギー性鼻炎なので、朝夕の寒さは体が温まるまで 鼻ズルズル クシャミ クシャミという症状を引き起こします

庭の植木鉢を整理したり、伸びた草を刈ったり、抜いたり
秋になったらなったで やらなければいけない事は山ほどあります あっ秋蒔きの種を買いそびれました(反省)毎年種団子を作って畑に蒔く?のです 急いで買わなければいけませんね

球根も揃えなければいけないし‥ 来年の春の事を考えて、あれこれ悩むのは大変だけど、楽しい事です

  IMG_2040  白いユーパトリウム 葉っぱは銅葉です 下の定番のユーパトリウムより繁殖力は劣ります(穏やか)

IMG_2039

普通のユウパトリウム 白い花の方に穏やかと書いたのは こちらの繁殖力は半端ではないからです 小さな苗が1年後には花壇を埋め尽くすくらい繁殖します 地植えには気をつけて下さい 

花が終わったら思い切って抜いちゃってくださいね それでも残っています IMG_2049

こちらは2度目の開花のタカオさん 20センチくらいまで切り詰めても膝丈くらいで咲いています お隣は耐寒性のあまりないユーフォルビア ユーフォリック これも銅葉が綺麗です お庭のアクセントに使えます

IMG_2044

ダリア2種類 100円で売られていた球根を救助 夏に思い切って切り戻し、今とても綺麗な花を咲かせてくれています

バロンヌ アンリエット ド スノイ  おとーさんに捨てられかけたバラ 頑張って咲いてくれています ベージュピンクの花がとても上品です

IMG_2048

実りの秋

Niwayaの周りは田んぼです 先週あたりからイネ刈りが始まり もう終盤 昔ながらに刈り取った稲を天日干ししている所があるかと思えば一気にモミは袋に 軸の所(といえばいいのかな)は細かく粉砕 後ですき込めば肥料になります みたいに 超近代化されている田んぼもあり なかなか面白いです

DSC_1047

入間の畑ではイチヂクが美味しく熟していました これもお客様宅からやってきた 余生を過ごしている植木の一つ マイナス5度以下になる入間の冬の寒さにも耐えて大きくなっています

もう少し実がたくさんできるようになったら元の持ち主様に味わっていただこうと思っています

そのほかには栗(ポロたん)やリンゴ、アーモンドが収穫できそうでした 楽しみだ!!