ラベンダースティック

この時期私がすることの一つはラベンダースティックを作ることです

作り方はとても簡単細いリボンと奇数本のラベンダー

IMG_1891 

ラベンダーの花の付け根をリボンで縛り逆さまにして茎に交互にリボンを編み込んでいくというものです
雨が降りそうな朝にラベンダーを収穫して雨がしとしと降りだす頃から始めます すこしの時間でとってもいい香りのするスティックの出来上がり

IMG_1889

これをクローゼットやリビングや玄関、車内で使用します
たくさん作っていろいろな場所に置くとラベンダー畠にいるよいうな爽やかな時間が過ごせます

ラベンダー終わったら切って捨てちゃうという方は 一度お試しを 8分咲きくらいの時がベストかなぁ

モナルダ畑になってしまった

数年前クリスマスローズと一緒にひっついてやってきたモナルダくん ヒョロリと1−2本生えていました それが‥‥

ずいぶん株が増えたなあ そろそろ大規模にモナルダを減らして‥と早春は考えていたのでした

時期を逃してしまい、つぼみをたくさんつけたのを見ると
切ることもできず(お花を切れないのはみなさんと同じです)

IMG_1876

モナルダ畑になってしまいました 終わったらバッサリ切って

冬には株を大幅に減らします

必要な方はどうぞご連絡ください お分けします(冬になります)でもすごいことになります(笑)

試しぼり

 川越のお客さまからほりたてのジャガイモとタマネギをいただいたので 入間の畑のジャガイモもそろそろかと見に 行って来ました

今年はとりわけ忙しく 畑になかなか行けないので 花や雑草はどうなっているか心配していました

image

ジギタリスは頑張っているものの ほとんどは夏の花 に入れ替っていました 昨年のこぼれ種から百日草やヒマワリ フレンチマリーゴールド コスモスなどが育ち  雨の恵みもあったためか比較的落ち着いているように思いました

さてさて ジャガイモ畑に来ると

今年は 早生と晩生に分けて長く新ジャガを楽しもうと思ったので
まだ花が咲いているものや 少し黄色くなり始めたものなど様々です キタアカリらしい畝の一株を試し堀り

ウーンまだまだ小さい  今年は芽摘みが遅れたせいかもしれません

では もう一つの早生メークインはどうだ!!!

美味しそうなのがゴロゴロっと出てきました

image

 新ジャガはどれもおいしいけど掘りたての物は最高に美味しい ジャガイモ嫌いだった子供達の大好物になりました

欲張りの私はさらに大きくなることを願って残りはもう少したってから掘る事にしました

ジャガイモは簡単で作る人を裏切らない野菜です 来年どうぞお試しを

 

所沢市S邸

所沢市の閑静な住宅街にお住いのSさま

ご依頼の内容はリビングからお隣の玄関がよく見えてしまうとのことで 高さを変えて圧迫感の少ないウッドフェンスを施工することに フェンスはアンティーク風な色合いで♪ 少しでも広く使いたいので既存のアルミ柱を利用しました

お庭はトネリコと芝生と砂利という感じでした 日当たりのせいか芝生もまばらで砂利との境界もなく混ざりあってメンテナンスのしにくいところを 思い切ってすべて無くし インド砂岩の方形の乱張りに 水はけを考えて目地をセメントで埋めずに山砂を使いました

少し植栽スペースも作りました 是非そこは奥様に園芸を少しでも‥個人的にはイチゴなんかいいかなぁ?なんて

ウッドフェンスを雑貨などで飾ってみたりと少しでも趣味のスペースが広がれば なんて思いながらつくってみました

ラベンダーラッシー

花付き良く非常に強健なバラ、ラベンダーというよりも明るい元気な感じのピンク色 中輪で房咲き 中香(あまり感じなかったですが) でも5月中旬から咲き始めると 
  おお〜バラが咲き始めたよ!!
という感じでなかなか見ごたえがあります 半日陰でも良いと紹介されていることが多いですが 花付きを考えるとやはり日向がベスト ステムが長くおまけに枝は太く若干立ち気味な感じがありますが 誘引はさほど難しなく初心者の方でもなんとかなる!オススメのバラです 大きなアーチやパーゴラに良いかも

春の庭 総括 (大げさ)

 気温が上がり 朝夕の水遣りが欠かせなくなって来ましたね  ワン助達に起こされるのもありますが  4時半頃に起きて 作業をはじめないといけなくなってきました 早朝は肌寒い事も多く薄手の長袖を着て作業します けれど朝の空気はすがすがしく早起きするのもイイものです 夜遅くまで起きるよりスパッと寝て早朝に起きるほうが効率が良いように思いますimage

 

さてさて春のお庭はいかがでしたか?  とってもよく咲いたお宅   あまりよくなかったわというお宅  原因は色々あると思いますが それなりに楽しまれたと思います

Niwayaの庭はどうかと言いますと 残念ながら ハナマルとはいきませんでした  ヤンチャ盛りの4本足のお嬢さんが庭や花壇を駆け回るので主役ジギタリスの生育が悪く引き立て役の小花が勝ってしまった(これはこれでカワイイ)  客観的に見てピリッとしない春の庭なのでオープンガーデンは取りやめました 楽しみにしてくださっていた方ゴメンなさい

image

バラは カミキリムシの被害にあった ティークリッパー  ルイーズオディエがすこしさみしくなった以外はよく咲いたと思います ただ天候の変化が激しかった為か、バラ以外の花との競演が上手くいかなかったです Niwayaのシンボルになっているシェッドのバラも大満足の咲き方ではなかったです‥ 

image

庭の植物はあまり手をかけず 自然のままにしてある事もあり これはこれでありのままを受け入れようと‥ 

イチゴや ジューンベリーはとってもよくなりましたよ ジューンベリーは別でレポートします