カイガラムシとの戦い

私がバラを剪定誘引をする時、最後に行うのは風通しが悪くって繁殖してしまったカイガラムシ君の退治です

カイガラムシにもいろいろあるようで、もともとは関東地方にはいなかったそうです(あくまで、そうです)お茶の木と一緒に西の方からやってきたと 茶畑で作業していたおじいちゃんが教えてれたことがあります

さて、皆さんは枝についてしまったカイガラムシ君をどうやって、落としていますか?

「ブラシだよ」正解です あまり硬くないブラシでこすってくださいそうすると枝や、新しい芽に影響はないです でもブラシでこすると、カイガラムシ君がぶわーっと飛んできて、顔の方に向かってきて嫌な思いをしたことはないですか?

マスクとメガネをかけてやっても服についちゃうし 害は無いって言われてもあまり気持ちのいいものではないですよねー

何かいい方法はないかなと考えていて、昨年くらいから始めたのは これです!!

用意するもの   小さなバケツと、ブラシ大 小 

   持ち運びに便利なものが良いです できればハンドルのあるもの

   ブラシは太い枝は、キッチンブラシ IKEA や100均で売ってるものでも大丈夫 細いところは歯ブラシ

image

水を入れたバケツにブラシを浸してカイガラムシ君たちをブラッシング!! 見事に落ちます 粉もとばない 水で、緩むのか今までより、作業効率も良いです 

image

 

さようならしたらすかさずマシン油でコーティングしてください残っていたカイガラムシ君を窒息死させます

image

 

一度お試しを

そして、できる限り、風通しの良い環境にしてあげてくださいそれが一番です

 

 

雪の準備

お正月から関西の方はお天気が悪かったようですね 京都の友人から 雪すごかった〜 便りがFacebookにアップされていました

IMG_1028

 

車中から撮った雪の西本願寺  

話を聞いてみると 急に吹雪いてきたらしく、外出先から家に戻れるかとっても怖かったそうです(友人談)

IMG_1029

なのに夜中にはこのはしゃぎよう(彼女のお嬢さんたちです)

 

こちらは年末にスタッドレスに履き替えてもらって(やったのはお父さんです)雪の準備万全と思ったら雪は降らず、冷たい風がビュービュー吹きますね これはお山で降っているってことなのかな

関東地方に移り初めての冬、強い冷たい風が吹いてきて関西とは違う寒さにびっくりしたものでした 京都のパリパリっとした寒さも、痛い感じがしますが 大阪は比較的穏やかです海の影響なんでしょうかね?

 きっと寂しかっただけなのかもしれませんが

去年の大雪のように1週間閉じ込められることがないように、でも少しは積もって欲しいかも 子供、犬が大喜びなのです

クレマチス ピール

ジャックマニー系のラベンダーピンクの花が咲きます 株が成長すると八重咲きもでるという美味しい言葉に惹かれて導入したのですが‥‥ でも可愛い色の花が咲きます
あまり大きくならないので 大きく伸びるバラに絡めるよりも小さなフェンスやトレリス 行燈仕立てがオススメ 剪定をしっかりして 肥料を切らさないようにするのがポイント

そろそろやらなきゃね

新年も10日をすぎてくるとそろそろ仕事全開しなきゃと思ってしまいます 春ももうすぐなんだよ って

とりあえず、リンゴのエスパリエをパチパチと剪定

花芽と葉芽を見極めて、今年伸ばしたい枝を残して短くカット
春の花を楽しみにして?(秋の収穫じゃないの?)

IMG_1021

剪定途中の写真です

 

後ろからの雑音は無視して‥ 埼玉でもリンゴの栽培はできますし、収穫したてのリンゴは皮ごと食べても 歯グキから血が出ない(笑)皮が薄くって美味しいてす お店で買うリンゴは時間が経ってるのですね実感します 美味しくなるまでに犬が食べたり、取り忘れていたのは野鳥が食べに来たりですが、季節を感じられて、子供たちも花が実っていく過程がわかって、面白いみたいです 一石何鳥もあるリンゴ栽培です

カンナ  ベンガルタイガー

カンナ”ベンガルタイガー”は見ての通りインパクトが強い 花は通常のオレンジ色の花 わりと大ききく茂るので後ろの方に植えるのが良い 冬は無くなってしまうので掘り上げて冬越しする方が良いが このカンナは試しに植えっぱなしで冬越したが元気に育った この姿を見ると暑い夏の日を思い出す 草丈1m程度

杉並区デイケアセンター

西荻窪駅からすぐ近く小学校の敷地にあるデイケアセンター 

駅に近いこともあり人も車もよく通る場所です 中からは半日こちらで過ごす皆さんの歌声や笑い声が聞こえてきます 入り口の横に大きな植え込み?空間がありこの場所のリフォーム依頼を頂きました 
デイケアセンターを利用する人の心が和んで 楽しんでほしい 「連れてこられた」じゃなく ここに来るのが楽しみになっていただきたいとの事
代表のOさんがそうお話しされていました

 前述の通り デイケアセンターは小学校の一部にあることから 周りは分厚い壁に囲まれ フェンスも黒い鋼鉄製です 昔からある小学校なので 明るい 楽しいとは掛け離れた状況でした ご依頼の空間はというと細長い敷地にご好意で持ち寄られた木や草花が植わっているのですが 残念ながら職員の方が手入れにかける時間をとれない為 雑然として植木鉢が転がっていたり 陰気な印象 夏は蚊がすごいのでその場所は通り過ぎるだけ 積極的に利用している感じでは無いようでした

 

堀越造園のご提案

センターを利用している皆様が明るく清潔な場所で見て 触って 楽しんで安らぎ 楽しみを感じていただく
外からセンターを眺める人にも楽しく 中に入ってみたいと思う空間

具体的には門からセンターの室内に入る通路に沿って低いデッキと花壇を立ち上げて 周回できるようにしました
車椅子も通れるようにバリアフリーになっています 
花壇の縁に座って作業できるので 足腰に負担がかかりにくくなっています
花壇には もともと植えてあった草花や 樹木などと新たにセレクトした植物を植え込み、季節ごとに花を楽しめ、管理も楽にできるようにしました 
植え込みと歩く場所を明確に分けたことでスッキリし 夏に草ぼうぼうになることもなく 蚊も以前より少なくなりました

黒い鉄製のフェンスにはつるバラとツルハナナス(ヤマホロシ)トケイソウを這わせ 外から見ても綺麗 素敵っと思っていただけるようにしました

 

杉並区Y様邸

ツゲの生垣の部分をなくしてもっと沢山の植物を植えたい目隠しも兼ねてバラを誘引したり宿根草や春には球根とかも植えられる花壇も欲しとの依頼 

堀越造園のご提案
レンガで少し高く土留めをして草花などのメンテナンス作業をしやすく 少し道路から離れたところにウッドフェンスを施工
面材をルーバー状にすることで目隠しも兼ねている

ジューンベリー 

西洋ザイフリボクの別名を持つ この品種はバレリーナ 樹高2m程度で実をつけるので子供達でも簡単に収穫できる たまにカメムシが発生する場合がある 我が家では子供達のおつまみ的存在のジューンベリー 強健種で落葉時期なら移植も容易 バレリーナの花色は白だが他にもピンクの花や大実の品種もある しっかりと寒さにあてれば紅葉も赤く綺麗でオススメ