BLOG

NIWAYA ブログ

カイガラムシとの戦い

私がバラを剪定誘引をする時、最後に行うのは風通しが悪くって繁殖してしまったカイガラムシ君の退治です

カイガラムシにもいろいろあるようで、もともとは関東地方にはいなかったそうです(あくまで、そうです)お茶の木と一緒に西の方からやってきたと 茶畑で作業していたおじいちゃんが教えてれたことがあります

さて、皆さんは枝についてしまったカイガラムシ君をどうやって、落としていますか?

「ブラシだよ」正解です あまり硬くないブラシでこすってくださいそうすると枝や、新しい芽に影響はないです でもブラシでこすると、カイガラムシ君がぶわーっと飛んできて、顔の方に向かってきて嫌な思いをしたことはないですか?

マスクとメガネをかけてやっても服についちゃうし 害は無いって言われてもあまり気持ちのいいものではないですよねー

何かいい方法はないかなと考えていて、昨年くらいから始めたのは これです!!

用意するもの   小さなバケツと、ブラシ大 小 

   持ち運びに便利なものが良いです できればハンドルのあるもの

   ブラシは太い枝は、キッチンブラシ IKEA や100均で売ってるものでも大丈夫 細いところは歯ブラシ

image

水を入れたバケツにブラシを浸してカイガラムシ君たちをブラッシング!! 見事に落ちます 粉もとばない 水で、緩むのか今までより、作業効率も良いです 

image

 

さようならしたらすかさずマシン油でコーティングしてください残っていたカイガラムシ君を窒息死させます

image

 

一度お試しを

そして、できる限り、風通しの良い環境にしてあげてくださいそれが一番です