堀越誠 のすべての投稿

秋も深まってきましたね

Niwayaのある日高市は朝夕とっても涼しく?寒くなってきました
アレルギー性鼻炎なので、朝夕の寒さは体が温まるまで 鼻ズルズル クシャミ クシャミという症状を引き起こします

庭の植木鉢を整理したり、伸びた草を刈ったり、抜いたり
秋になったらなったで やらなければいけない事は山ほどあります あっ秋蒔きの種を買いそびれました(反省)毎年種団子を作って畑に蒔く?のです 急いで買わなければいけませんね

球根も揃えなければいけないし‥ 来年の春の事を考えて、あれこれ悩むのは大変だけど、楽しい事です

  IMG_2040  白いユーパトリウム 葉っぱは銅葉です 下の定番のユーパトリウムより繁殖力は劣ります(穏やか)

IMG_2039

普通のユウパトリウム 白い花の方に穏やかと書いたのは こちらの繁殖力は半端ではないからです 小さな苗が1年後には花壇を埋め尽くすくらい繁殖します 地植えには気をつけて下さい 

花が終わったら思い切って抜いちゃってくださいね それでも残っています IMG_2049

こちらは2度目の開花のタカオさん 20センチくらいまで切り詰めても膝丈くらいで咲いています お隣は耐寒性のあまりないユーフォルビア ユーフォリック これも銅葉が綺麗です お庭のアクセントに使えます

IMG_2044

ダリア2種類 100円で売られていた球根を救助 夏に思い切って切り戻し、今とても綺麗な花を咲かせてくれています

バロンヌ アンリエット ド スノイ  おとーさんに捨てられかけたバラ 頑張って咲いてくれています ベージュピンクの花がとても上品です

IMG_2048

彼岸花

台風が通過し やっと雨が上がったと思っていたら お隣の神社に彼岸花の花が出てきました

DSC_0441

彼岸花は花から(花軸というのかな)出て 花が枯れると葉っぱが茂ります 春から夏は休眠です 秋が来たよと教えてくれるようです 
近所では巾着田が有名で、この時期あちら方面に出かけると渋滞に巻き込まれるので、迂回するのが大変ですが とても綺麗なので一度ご覧ください オススメの時間は夕方日が傾き始める頃  車も空いていますし、ゆっくりお楽しみいただけます

バラの剪定

雨が降り出すとずーっと雨
雨が降らないかなぁって思っていたのはなんだったんでしょうね

おかけで仕事のスケジュールが後ろへずれ込んで行って…

お待たせしているお客様 本当にもうしわけありません もう少しお待ちください
本当に恨めしい事ですが 自然には勝てません

ところで皆様 バラの夏剪定は終わりましたか?

遅くなると秋バラが咲くのがドンドン遅くなります

今年も厳しい残暑はなさそうですね
このまま本格的な秋に突入するのでしょうか?

だとしたら雨の合間にバラ剪定よろしくお願いします

あまり短くしないほうが良さそうですね

DSC_0139

 

アサガオ観察

小学1年生の観察ものといえば アサガオの観察が定番です
例に漏れず 7月のはじめにアサガオの鉢が家にやってきました 
最近の鉢はペットボトルを差し込んで水やりができるようになっている画期的なものです 我が家にやってきたのはピンクと紫のふた株

鉢の根元は午後から日が当たらない バラのアーチの下にセッティング 
毎日水をあげるんだよ
と約束しても、1年生はすぐに忘れてしまいます 結局水をあげるのは親の仕事 (ついでなので 苦もなく出来ますが‥)

水しかやらないと当然のことですが 花付きが徐々に悪くなり
アサガオは種を残さなきゃ〜となっていきます

今年の暑さでその前に枯らしてしまったおうちもあるのじゃないかなぁ

娘たちはちびっこガーデナーとして 作業の手伝いをするので肥料のことを少し教えてあります 持ち帰ってから少し経つとアサガオにご飯(肥料)をあげてほしいと言い出しました

庭作業のついでに肥料をほんの少しあげると 種をつけ始めていた下段のつるから脇芽がでて若干細めのつるがどんどん伸び出しました つるは2メートル以上にもなりつい先日には 24個の花をつけました 

ご飯をあげて下さいと言っていた娘は大喜び

IMG_1981

ほんのひとつまみの肥料でたくさんのお花を咲かせてくれるうえ とっても元気です 

肥料の効果は十分知っているとはいえ 恥ずかしながらアサガオに肥料をあげる発想はなかったのです

アサガオ愛好家の方々がアサガオを長期間咲かせている秘訣がわかったような気がします  

 アサガオを舐めていました ガーデナーととして反省

 

2学期が始まると鉢と種を返却するのですが こんなに元気一杯だといつごろ学校に鉢を返そうか悩んでしまいます

 

残暑お見舞い申し上げます (雨降らないかなあ カエルのつぶやき)

殺人的な一時の暑さは収まりましたが、やはり暑さは続いていますね みなさま体調はいかがですか?

早く秋になって‥‥  美味しいものを食べて 
になるといいですねー

その前に 雨を待つかわいい姿を見つけたのでUPしました

IMG_1986

庭にいる今年生まれのアマガエル 2匹で何を話しているのかなぁ

雨でも降らないかな〜 

そうね

それより そろそろご飯の虫が出てくる時間じゃなーい? 

ケロケロ

所沢市S邸

所沢市の閑静な住宅街にお住いのSさま

ご依頼の内容はリビングからお隣の玄関がよく見えてしまうとのことで 高さを変えて圧迫感の少ないウッドフェンスを施工することに フェンスはアンティーク風な色合いで♪ 少しでも広く使いたいので既存のアルミ柱を利用しました

お庭はトネリコと芝生と砂利という感じでした 日当たりのせいか芝生もまばらで砂利との境界もなく混ざりあってメンテナンスのしにくいところを 思い切ってすべて無くし インド砂岩の方形の乱張りに 水はけを考えて目地をセメントで埋めずに山砂を使いました

少し植栽スペースも作りました 是非そこは奥様に園芸を少しでも‥個人的にはイチゴなんかいいかなぁ?なんて

ウッドフェンスを雑貨などで飾ってみたりと少しでも趣味のスペースが広がれば なんて思いながらつくってみました

お花入れ替え

国バラの作り込みも終わり やっと一息 お客様のお店の手入れに行ってまいりました

まず最初は 花壇をリフレッシュ いつも季節の花を 
欠かさないようにしたいです

IMG_1674

その次は反対側 石の壁面があるところです こちらは春前に植栽の入れ替えをしてあります 大きな黒いニューサイランから ベージュの壁に合わせたバラを入れてみました ギヨーのラデュレです フランボワーズのマカロン色ということだったのですが 花が咲くとフランボワーズではなかったです でもでも それがとっても素敵な色でした 壁にぴったりな大人色 反対側にはデービッドオースチンのクロッカスローズを入れて対決です

IMG_1680IMG_1672

 

Niwaya堀越造園ではお店周りの植栽なども承っておりますので お気軽にご相談ください