西洋アジサイ アナベル

アナベルはとにかく剪定が簡単 落葉時にしっかりと切り戻しても確実に咲いてくれる優等生 若干湿めりけがあって半日がげの方が良いような?基本強健なのであまり気にしなくても良いと思う 花はつぼみの時期はグリーンでだんだんと白色へ変化する 他にもピンクの花色や八重などあるがやっぱり昔からあるこの花の方が個人的には好き 草丈 1〜1.2m程度

コロカシア 

コロカシア:ブラックマジック コロカシアは花壇やお庭に植え付けると抜群の存在感がある 大きくなるので周りの植物と少し離してあげると良い 日当たりが良い方が綺麗に黒くなる 耐寒性がないので寒くなったら掘り上げて霜の当たらないところに移動して冬越している 庭植え鉢植え共に鉢ごと植えておくと冬の時移動が非常に楽♪

セアノサス ヘンリー デス フォッセ

濃く品のある青い花が咲きます 半常緑性の低木 多湿に弱い あまり大きくならないので ポイントで青い花が欲しい場合やデルフィニウムがうまく育たないお宅の花壇に使えるのではないかと思います 別の品種:ヴェルサイユはもう少し薄いブルー クロウメモドキ科

写真中央はクレマチス:ロマンティカ  

クレマチス ロマンティカ

濃い紫の花    株一面に花をつける 8分咲き位になったら思い切ってばっさり半分くらいまで切り詰めると 再び蔓が伸びて花をつける ジャックマニー系なので冬は強剪定 植え付けする時は2節目位まで土に中に埋め込むと良い 強健種 Ceanothus Henry des Fosseのクリアなブルーと合わせるのがお気に入り

サルビア ファリナセア

ブルーサルビアの名前で流通しているので、こちらの名前が有名    涼しげな薄いブルーの花が長い期間咲き続けます  夏の蒸れと冬の寒さに弱いので一年草として割り切って使うのが良いかもしれません あまり大きくならないので、寄せ植えや花壇の全面にかためて植えるのもよいです

カモミール

カモミールは基本的に2種類あってジャーマンカモミールは一年草だがこぼれダネでよく増える草丈40〜70cm程度 ローマンカモミールは多年草で草丈が低くグランドカバーにも使える 風通しが悪いと蒸れて枯れ込んだりアブラムシが発生しやすいが比較的に扱いやすいのでおすすめ

ヒューケラ 

カラーリーフとしてよく使うが、品種によっては花も良い 夏の直射日光とムレには弱いので半日陰のような場所の方が向いている カラーも豊富なので花壇や鉢植えにも使いやすい 2〜3年すると茎が上がってくるので乾燥を防ぐためにも土をかぶせるか、深く植え直したほうが良い 草丈20㎝〜40㎝程度

モッコウバラ

トゲのないつるバラと言えば 思い浮かべる方も多いかと 初めて植えたのはモッコウバラよと言う方も…春になると行燈仕立てのモッコウバラがよく出回る とても強健でシュートがどんどん伸びる  半日陰でも栽培できるが白モッコウは黄色に比べて花付きや性格も弱いように思う 咲かせる剪定のポイントは中の小枝をなるべく切らないようにして大きさをうまくコントロールするとよく花をつけてくれる