デビッドオースチンの初期のイングリッシュローズです。シュラブですが、よく伸びます。香りが良くて,返り咲きします イングリッシュローズで初めて殿堂入りを果たした品種です。こちらではパーゴラに這わせています
月別アーカイブ: 2014年12月
Boots
修行時代の10年間は足袋での作業でしたが、いろいろな縁あってフランスで作業中ガーデナーに『そのシューズは危ないからやめた方がいい』と言われ当時は何を言ってるんだ?と思ったが数年後…思い出して試しに履いてみた事がきっかけになり現在ではほぼ毎日ブーツを履いて作業をするようになった 土いじり、水仕事、木登り、天候、季節に合わせて履き分けているので、気が付けば6足もある たまに足袋を履くこともあるが、全体に薄いのでトゲを踏んだり足をケガしそうな気がして当時言われた事も今では納得できる
サポナリア
写真の品種ロックソープワート 名前の通り石鹸につかっていたそうで とても可愛いらしいピンクの花を一面につけてくれる 性質は丈夫でかなりの乾燥にも耐える ロックガーデンや 乾燥気味の日向き 草丈20センチ程度
シレネ
暑さ寒さにも強く丈夫で こぼれ種でもよく増える 色は白かピンク ダークな赤まで種類によって花も姿も様々 個人的にはガリガの渋いエンジ赤の方が良い 植え込みの中ほどに入っていると非常に感じ良い 草丈15cm〜60cm
画像はシレネ ブルガリス
フォプシス スティローサ
ピンク色の丸い可愛い花が咲き広がりながら増えて見かけとは違い性質は強健で、暑さや、寒さにも強くかなりの乾燥にも耐える グランドカバーに最適 余裕を持って植えると良い 花後は短く切り戻す 草丈20cm
写真に写っているバラは ルトゥデ
オルラヤ
白いレースのような繊細な姿でたくさんの花をつけてくれる 寒さにも強く 花期も長いのでバラや アグロステンマ ジギタリスなどと組み合わせても良い 草丈60センチ 春から夏
ユーフォルビア
独特のフォルムで暑さ寒さにも強い 堀越造園では植え込みのアクセントに使うことが多い 環境が合えば、こぼれ種でよく増え切ると白いミルクのようなものがでるので、かぶれやすい方は気を付けましょう バッサリ剪定すると元気な芽が出てくる 草丈20cm〜60cm
ゲラニウム
大きさや色形も様々で 高いものは後方で 背の低いものは花壇や庭の前面で可憐な花がいっぱい咲き グランドカバーのマストアイテムですが 夏の暑さと蒸れに弱いこともあり 夏は乾燥気味の木陰を好みます なので植えるときによく考えて植えましょう ビオコボ アケボノフウロ 比較的暑さにも強くお勧めの品種です
バーバスカム
デルフィニウムと同様に春花壇の背景をかざる宿根草 白っぽい花が多いのですが サザンチャームという種類はアプリコットからちょっとくすんだ感じのピンクになります バーバスカムも夏場の管理が難しいのですが サザンチャームは比較的強く花も次々咲きます
ルドベキア
夏から秋に咲く 黄色〜オレンジ赤まで 夏の暑さに負けない強さを持っているので夏花壇には重宝 耐寒性もあり日向が好き こぼれダネでどんどん増えるのが嬉しいけど ちょっと困るかな?って言うくらい 黄色系の花が多いなかグリーンウィザードは独特な形の花で面白い 草丈1m程度