アンティークレンガの風合いが強く感じられるレンガ 古いものなので割れや欠け、ペンキなどが付着していたり写真のもののように角が丸く加工されていたりと、その辺りが何とも言えない感じで厚みがあり風格漂うビンテージレンガ アンティーク製品を扱うソロバーク社のレンガ
堀越誠 のすべての投稿
上海レンガ
アンティークレンガで実際に使われていたもので墨のような色あい濃淡が程よく味わい深いレンガで使い勝手も良い 堀越造園ではよく使っているレンガで濡れるとかなり色濃く落ち着いた雰囲気なので和洋どちらでもOK
ブッドレア フラワーパワー
ブッドレアは他にも色々な品種があるが、この品種は咲き進むと元の方からピンク〜オレンジに変わってとても面白い 葉の色も薄くシルバーがかっている感じで花のない時期でもカラーリーフとしても役に立つ バラフライブッシュとも言われ、どの品種も蝶々が集まりお庭が賑わうが蝶々が苦手と言う方には、あまりお勧めできと言うデメリットが…
セアノサス マリーサイモン
セアノサス マリーサイモン 小さな花がたくさん集まったような感じで非常に優しい雰囲気 カリフォルニアライラックとも言われており 寒さには暑さには比較的強いですが多湿に弱いので水はけの良い場所を好みます他にも花色がブルーの品種もあり
品種
ヴェルサイユ ヘンリーデスフォッセ
ロマリアストーン 凝灰岩
凝灰岩は日本の大谷石と同じ種類でご紹介しているロマリアストーンはイタリア産の凝灰岩で多孔質でコケが生えやすく植物との相性は抜群 割りと柔らかいので加工もしやすいく土とも馴染みがよく自然な雰囲気を演出するにはオススメ タフストーンとも言われている
砂岩ピンコロ
砂岩ピンコロ ハンドカットのため断面がデコボコしているがそこが面白みでもあるしアプローチや花壇にちょっとしたアクセントに 和洋どちらでも使えます また二個繋がっている二丁掛、三丁掛、スライスした半割りとあって色味もレッド、ブラック、ピンク、ベージュ、グレーなどありサイズや色も豊富
ギスレーヌ ドゥ フェリゴンデ
ランブラーローズの中では珍しく返り咲きする品種 ツルは比較的細く、しなやかな感じで咲き始めはクリーム黄色だが白に変わる 秋の実も可愛い 日陰に強くトゲが比較的少ない 樹高3メートル〜
プリンス
デビットオースチンのイングリッシュローズ 色は赤、黒に近い紫がかった大人の赤 カップ咲きで、低い気温で咲いた時の美しさは言葉では表現できません 香りも良くとても素敵 株は直立性で、堀越造園にいらっしゃるプリンス様は細めのシュートです 育ちが良すぎるのか花壇で混植されるとあまり機嫌がよくありません 乾燥を嫌う、周りにはあまり植込まない など少し気を使いますが、花を見るとそんな苦労も吹き飛んでしまうくらい(個人的な見解ですが)美しい 樹高1メートル程度
ソンブレイユ
フランスで作出されたオールドローズ ロゼット咲きのクリームがかった白い花 性質は強健でシュートをよく伸ばします 半日陰でも育ちます うつむきかげんに咲くので アーチや高めのフェンスなどに誘引すると良いです 中香 返り咲き
セブンシスターズ ローズ
系統はランブラー 濃いピンクから白まで名前の通り咲き進むに連れて花の色がどんどん変わり まるで何株か集めて植えているようにみえます 7人姉妹が話をしている姿は本当に賑やかです。でもとても上品な彼女たちなので見飽きることはありません 中輪 八重咲き 一季咲き 微香なのが残念です 贅沢ですね