おフランスギヨーのフレンチローズ バラはイングリッシュローズだけではありませんよ 堀越造園も知ってますよ ということで登場です ヴェルシーニ城からついた名前だそうです。ロゼット咲きの花はとても優雅、サーモンピンクから中心部にいくにつれてオレンジ色のグラデーションになっています 枝は直立的ですがシュートが良く伸びるのでショートクライマーとして扱っても ステムが長いので花の時期は折れないかどうかドキドキするとおっしゃったお客様もいました 優しい方 繰り返し咲き
堀越誠 のすべての投稿
グレイス
デビットオースチンのバラ これも綺麗なアプリコット 名前がしめすように品があって きりりとしている感じがします 花は中輪でよく咲きます 株はあまり大きくならないので 花壇の前面や鉢栽培でいかがでしょうか 強健種
ティークリッパー
デビットオースチンのバラ 写真ではわかりませんが、アプリコットの花が開くと内側がクシュクシュとしたクオーターロゼット咲きになりボタンアイが見えます 香りは柔らかく、思わずふーんと深く吸い込んでしまいそうです トゲもほとんどなく扱いやすいです 直線的に出るような感じがします
レディ オブ シャーロット
デビットオースチンのバラ パットオースチンに似ているような気もしますが、パットさんが落ち着いたカッパーオレンジ(というのかな)なのに対して、こちらはもう少し明るい オレンジ(アプリコット)です トゲは少なめ 香りも良く 繰り返しよく咲きます
エキノプス リトロ
和名ルリタマアザミ 葉っぱもアザミに似ているのにアザミ属ではなくエキノプス属 ハリネズミに似ているというギリシャ語に由来しているというウンチクはさておいて、ブルーから薄紫の涼しげな球状の花が咲く 葉と花にはトゲがありチクッと痛い 夏の暑さには強いが、蒸れには弱いので、混植するとき周りの植物に注意してほしい 草丈60〜150cm
ウイリアム ロブ
モスローズ 蕾はコケに覆われて咲くにつれて濃い赤紫の花が見えてきます 株一面に中輪の花が付きます 香りは濃厚 どんなお庭にも合う落ち着いたバラの中の一つです 一季
カーディナルフューム
濃赤紫の花 四季咲きで 花つきも良く大きすぎない中輪 香りがないのが残念です 2メートル程度になります フェンスに這わせてはいかがでしょうか
ファイルフェンブラウ
紫色のランブラーローズ 丈夫で扱いやすくトゲも少なめ 小輪の花が房咲きになる姿は見事 半日陰でも大丈夫というより、半日陰に植える方が花の色が綺麗 株が充実してくると、どんどんシュートが伸びる 香りもあり 一季咲き
ハードウッド
ハードウッドとは?と思うでしょう ハードウッドとは熱帯広葉樹 いずれも非常に硬く重い木材で水辺などでよく使われており耐久性は抜群 ノーメンテナンスで20年以上の耐久性があると言われているが、実際にはそれ以上でソフトウッドの代表的なウエスタンレッドシダーが一番右に写っているが 堀越造園ではお伺いした際、実際にお客様に持ち比べて頂きその重厚さは触れば一目瞭然でしょう
丹波鉄平石 兵庫県産
丹波で採れる安山岩質の小端 丹波石を使って小端積みで作る花壇には程よい隙間ができる そこに写真のように小さな植物を少しだけ植え付けてあげる すると自分たちで自然にどんどん増えていく様は植物と花壇とが一つになり共存しているようで、とても自然な雰囲気 芝生との相性も良い