シェードガーデンにもって来いのシダ類 中でもこのニシキシダはお気に入り 薄暗いところで抜群の存在感があり一度植えておけば毎年出てくる 丈夫で手間がかからない メンテナンスフリーな植物
堀越誠 のすべての投稿
メギ ゴールデンリング
落葉低木 赤葉に黄緑色の斑が葉の縁に入る カラーリーフとして使うことが多い 成長も早くはない 少しトゲがある 大きさは剪定で十分コントロールできる 秋には真っ赤に紅葉する 花壇のアクセントとして小さな草花と一緒に使える
ハクロニシキ
落葉低木 芽吹きが薄ピンク〜白でとてもきれい 成長は早いわりには大きくならないが 葉張りが出るので少しスペースがあったほうが良い 木自体はとても丈夫だけど わりと葉焼けをするので半日陰で育てたほうが綺麗な葉を維持できる 葉焼けをしても切り戻せばすぐにまた伸びるのだが 単木またはスタンダードで出回っていることが多い
斑入りコデマリ ピンクアイス
落葉低木のピンクアイス 芽吹きが薄ピンク色っぽく株全体が白くなる カラーリーフとしても扱える 花付きも良く小さな花をたくさんつけ花期もわりと長い 丈夫で扱いやすく剪定も簡単で育てやすい
ヤブデマリ ワタナベ
花付きも良く花期も長い優等生のワタナベさん 日陰〜日向までどこでも良いが少し暗めのところに植えたほうが良い雰囲気が出る気がする なにしろコンパクトにまとまり扱いやすいのが良い 鉢植えでも良いと思う 初心者にオススメ
シラタマミズキ
斑が綺麗に目立っていてとても感じが良いカラーリーフとして使っている 寒くなる頃には枝が赤く色づいて落葉時期にもウィンターシーズンのフォーカルポイントとしても使える 株元から細い枝がでて程よいボリューム感で日陰〜半日陰にオススメ 珊瑚ミズキともいう
西洋ハシバミ レッドマジェスティック
西洋ハシバミの雲竜枝 分かりやすく言うとヘーゼルナッツ 落葉期にくねくね曲がった枝が目立ち存在感抜群 葉も銅葉でお庭のアクセントにもってこいな植物 たまに株元からまっすぐな枝(台木)が出てきますので気づいたら即カット NIWAYAではお庭の目立つところに植わっていてウィンターシーズンのフォーカルポイントとして頑張っております
オトコヨウゾメ
落葉の低木で 学名のビバーナムが示すようにガマズミの仲間です 枝は細めで成長もあまり早くないようなので コンパクトなお庭でも使えます
小さな黒い実で目立たないですが秋には実もなります ヨウゾメというのは食用になる実の事をさすのだそうですが なんでオトコなのかは不明 成長も遅く線も細いので優しい雰囲気の樹形で丈夫であつかいやすい
ヒメライラック パリビン
ヒメライラック(矮性)は耐寒性 耐暑性に強くコンパクトな姿で扱いやすい 花は持ちもよく香りも良い 鉢植えにしておくと成長も遅めで初心者にオススメ