BLOG

NIWAYAブログ

1 4 5 6 7 8 9 10

ガーデンショウの事

5月に入ると西武ドーム(プリンスドーム?)のガーデンショウが開催されます お父さんも私もそれぞれお友達のブースでお手伝いをする予定です 私は植栽担当で入ります 

DSC_1007 2

ガーデンショウに出ると 同業の方々から刺激を受けたり 新しい情報をもらったり 出展した事で知り合いになった方々に再会できたりと とても楽しいですし今年はメインのテーマガーデンが大好きなベニシアさんのお庭なのでコンテスト出そうかと悩んだのですが 子供達の事を考えると断念しました

作り込みの3日間は子供達の相手はできません 朝早くから夜遅くまで待たされる 子供の精神的な不安を考えるとどうしても 踏み切れないのです 以前生後6ヶ月の子供をオンブして作り込みをしていたところ のちの検診で体重が少なめですねーと言われてショックを受けた事がありました もう少し大きくなってくれたらまたNiwayaの名前でコンテスト出したいなぁと思っています その時はみなさんぜひ見に来てくださいね
今回もよろしかったら来てくださいねー

 

桜シリーズ 第三弾(川越の桜)

かねてから約束をしていたお友達とお花見に行きました 今日は朝から気温も上がり お花見日和

近場の川越に行くことにしました 近いにも関わらず、川越の街をゆっくりと歩いたことがなかったので、古い街並みが残る通りの散策は結構楽しかったです

ただ残念な事にこの1週間古都を満喫してきた私には少し物足りなさを感じました 

image

それでもこの日の暖かさで満開になった桜はみごとでした

image

 

月曜日ということもあり 人出も程々で

ゆっくりと桜を愛でることが出来ました  桜の木は古いものが多いせいか、傷んでいる木が多いのが気になりました 太い枝の途中でバッサリ切られている姿は痛々しい感じがしました

傷口からばい菌が入りやすいので桜の剪定は気を使います 

桜切るバカ梅切らぬばかといわれるのも やはり桜が傷み易いからでしょうか 

今週末はお花見に出られる方も多いと思いますが 桜の枝は折らないでくださいね〜

 

 

 

 

古人の技?

法隆寺に子供たちを連れて行きました 奈良、京都は小中高校を通じて、遠足の行き先だったので 自然と仏像や寺院を拝見する機会がありました いつも遠くからいらっしゃる観光客の方が 
不思議だったのですが こうして年に数回しか関西に戻れなくなると 無性に奈良や京都の風景を見に行きたくなるのです

IMG_1355

意識してこのような風景を見ていたわけではなく 不思議なものですが デザインをしたり、植栽したりするとき

心のどこかに幼少時に見た、薄暗い場所でかすかに見える仏像のお姿やお庭の様子を思い浮かべているのかもしれないと感じるようになりました

IMG_1356

これは回廊を支える柱です 木造の建物が6世紀に作られてから現存しているのですから本当にすごいものです
よく見ると修理した跡が残っています こうやってずーっと使ってきたのかと思うと改めて感心してしまいます

IMG_1353

 子供たちはといえば相変わらず桜の花と戯れていました

いつかこんなの見たなあと思い出してくれればいいかなぁと思っています

御所の桜

久しぶりに今出川の我が母校を訪ねて来ました

長らく訪れない間に 大規模な建て替えがあったようで  重要文化財である礼拝堂や理化学館のレンガの建物のイメージに統一されていました オシャレになった 母校を娘と訪問できたのは嬉しかったです 

彼女たちは残念ながら、あまり興味は無いようだったので お向かいの御所にこれまた久しぶりに行きました

友人の話によると、まず最初に 冷泉家の桜が咲いて、近衞邸跡の枝垂れ桜が咲くとのこと

行ってみると 咲いていました  木によってまちまちですが5分咲きくらいの木もありました   春を感じにお越しになった方が立ち止まって眺めていました

image

 image

 

梅もまだまだ盛りで花の競演となっています京都の春はこれから1ヶ月近く続きます 

image

 

 

春めいてきましたね

今日はあいにくの雨模様ですね 

お花はというと こちらではまだ梅が満開で、桜の花は河津桜くらいしか咲いていません

でも 近くにある小学校の桜の木をみると、花芽が着実に膨らんできています

Niwayaの庭も急に暖かくなったせいか 草花の芽がグンと伸び始めました

春の日差しの中で、急に勢いずく日があるのです

春が来たよ これから頑張って花を咲かせるね って話かけてれているような 生きる勇気をくれるような そんな気持ちで見てしまいます 
なので、春の朝 庭に出てワクワクするのが大好きです みなさんはいかがですか?

IMG_1190

クリスマスローズ2種

IMG_1232

 IMG_1228 かなり前にお客様のお庭に植えたミニアイリス渋い色で好きなのですが 名前を忘れてしまいました

IMG_1230

木工事

スッキリお庭を整理してからスタート
必要な植物はいったん掘り上げ移植
作業開始前にはお酒とお塩でお清めして地の神様へご挨拶

IMG_4181

掘り上げ作業風景

IMG_4182

このように掘ってみないと分からない水道管(ほかにも下水、電気、ガスなどあり)今回はかなり浅いところに
水道管の下に写っている白いものは根っこです この管の上に樹高2m程度の雑木があり かなり苦戦した後の写真 

これに気がつかないでバリバリやっていると水道管破損‥半日は無駄になること決定

IMG_4187

だいぶ進んでしまったが ハードウッドを使ったウッドフェンス施工風景
今回は和風なイメージで施工

IMG_4191

こんな感じで完成 この後つるバラなどいろいろ植え込む予定
山野草が大好きな施主さま しっとりと落ち着いた空間を一緒に作っていきます♪

冬仕事

年明けから続いていたつるバラの剪定 誘引 移植 施肥 消毒 鉢替え作業もようやっと終盤に‥長かった(笑)まだもう少し続くけど‥

手にはたくさんのトゲが残っているけれどもメンテナンス後にほとんどのお客様が『あ〜これで一安心♪ 開花が楽みだわ〜』と開花時の風景を想像しながらホッとしている様子がモチベーションの維持に繋がっています

IMG_4103

この一枚は年明けそうそうに見渡す限りバラ‥バラ‥つるバラのお庭で正直気合を入れて黙々と作業をしないと終わりが見えてこない状況で 若干焦り気味で寒さなど感じている場合じゃない感じで幕開け

IMG_4164

良い感じでハサミが慣れてきた頃に 木工事♪
途中 違った作業ができるのも中々新鮮で気分転換にも良い
この素敵な雰囲気のスペースにハードウッドを使ったパーゴラを作製 このほかにもう一箇所つくったのですが 終わった頃には辺りは真っ暗でお写真が無いのが残念
つるバラをいくつか植え付けさせていただいたので開花時期に再度アップの予定

IMG_4175

 つるバラのメンテナンスに戻り
20m近く‥いやもうちょっとかな?(写真はないが反対側も有りですがお隣さんのお洗濯が丸写りで断念)とにかく沢山のバラを毎年メンテナンスさせて頂いているお宅 微妙に開花時期を変えて植えてあるので長く花を楽しめるという素敵なメリットが♪

この後 杉並区〜武蔵野市あたりまで10数件のつるバラのメンテナンスめぐり 開花時期には一眼片手にお庭めぐりをさせていただく予定

IMG_4184

そして現在はご新規様のガーデンリフォームをさせていただいており 素敵なローズガーデンへとリフォーム中
写真はエンピと言って根を切る専用のスコップを使って大きくなったブルーベリーの移植作業風景
少し和風寄りでウッドフェンスを背景に宿根草とバラを使ったお庭といった感じで新しい課題にチャレンジ中でございます
完成後にまた

バラのような人

あっという間にバラの誘引剪定も終盤となってきました、皆様のおたくはもう終わられましたか?

堀越造園の庭は主に私がやるのですが、壁面と屋根はお父さんがやっています

なので、誘引のやり方も少し違います 彼は大胆です

さて、さて、バラにまつわる少し恥ずかしい話を

大学時代 英語の補習サポートのアルバイトをしていました もう数十年前の話です わはは
その時一緒にバイトをしていた一つ年下の男の子に 「キミさんって野バラのような人だよね」って言われたことがありました

 その時なぜかシューベルトの野ばらが頭をグルグル巡り わっらべは み〜い〜た〜り のなかのばぁ〜らっ 
私ってそんなに可憐!! きゃー って思っていたのですが

原種系のバラを誘引するたびに 彼が言いたかったことが
わかるのです  

  言葉にトゲがあって近づくと怪我をする!!  

てことだったんだろうなぁ 優しい男の子だったので正面から言わなかったんだよねきっと  青かったのね 
今もあまり成長したとは言えませんが
バイト仲間もみんな仲良しで、楽しい思い出ばかりなので

トゲのすごいバラを誘引するたびに思い出してはニヤリとしてしまいます

IMG_1197

Niwayaのシンボル 道具小屋のロサ ムリガニーとフランソワジュランビルの誘引
こんなに枝を減らすのに、次の誘引ではモサモサしています

DSC_1518

本物の原種系のバラさんたちに失礼なので、言っておきます 彼女たちは確かにトゲがすごいものが多いですが、歌のように 咲くと本当に可愛く可憐で、清々しいです

バラの剪定誘引締め切りました

先日のブログでバラの剪定誘引作業の申し込みを受付しておりましたが 日程が埋まってしまいましたので 受付を終了させていただきます

お問い合わせ中の方には できる限り調整させていただきます

たくさんのお問い合わせありがとうございました

次回の冬剪定は11月ごろに告示いたします

改めてお問い合わせください

DSC_0956

皆様のお庭に美しいバラが咲きますように

地震雲だったのかなぁ

昨日成城にバラの誘引に行ってきました

とっても素敵なお家で すぐ側からは 富士山も

image

誘引や移植をして さあ帰るぞと空を見ると  何やら変な雲  航空ショウのブルーインパルスの団体みたいだね

image

  まさか地震はないよねって言ってたら

 

先ほど 7時20分関東地方で地震

やっぱりちょっと怖いですね