BLOG

NIWAYAブログ

1 2 3 4 5 6 7 10

日高市と言う所

昨日は本当に激しい雨が降りました ゲリラ豪雨の雨量がずーっと続く‥ とういう感じでした 被害に遭われた地域の方には心よりお見舞い申し上げます

当然仕事はなく自宅に子供達といました 外を見るとお庭に水があふれている 道路が川になっていて ものが流れていく〜!
幸いにも何の被害もなかったので よかったです

テレビやネットを見ていると 所沢で100mm 飯能で110mm狹山、青梅、と情報が出てきます しかしなぜか日高市という文字が出ないのです 市役所と気象庁が繋がっていないのかなぁ 
そういえば地震の時もでないのですよね

本当に小さな市なので のんびりしていて 昔がまだ残っている感じがします
そこが日高のいいところだけれど 情報は日高市からのエリアメールのみ 川に近い地域は避難するようにとの通達でした それでやっと周りの市と同じように危険なんだとわかった次第

緊急情報の時くらい正確に出して欲しいなあ

画面を見れば想像つくというものの 当初は 所沢はすごいんだなあ 買い物どうしようかなあ なんてのんきにテレビを見ていましたから

 

 今日は何事もなかったようにセミが庭で鳴いています

 

おじいちゃんのイチヂク

私が4歳くらいの頃 父が祖父たちと一緒に仕事をしていたこともあり 祖父の家まで「出勤」していました 電車を乗り継ぎ1時間弱の通勤です 住吉公園という駅までくると そこからは徒歩です 2キロ程度だったのでしょうか? 子供の足で歩くには結構な距離です 暑い日も寒い日も 母と一緒に歩きました

おかげで、小児喘息だったのがすっかり治ったので 子供を持った今 体力づくりって重要だと思っています

さてさて 
 仕事場に「出勤」すると わたしが寂しく無いように 遊んでくれたり 台湾バナナが入荷する倉庫に買い物に連れて行ってくれるのが祖父でした 家の横には大きなイチヂクの木があり 品種なんてわからないけど 夏になると 良く熟れて お尻が割れた実を私に食べさせてくれるのです

IMG_2088

 完熟の実はとても甘く イチヂクの時期は毎日の「出勤」が楽しみでした 祖父が その年の秋に亡くなったこともあり この歳になってもあの甘さを忘れることはないです きっと祖父と過ごした最後の夏の思い出と一緒になっているんでしょうね 

私はこの時期の記憶がとてもあり 今でも当時の祖父の家の見取り図を書くことができるし 会話もなんとなく覚えています

4歳だからって何もわからないわけではないのを身を以て体験しています なのでなので お子様のいらっしゃるお庭には必ずと言っていいほど何かしらの果樹を植えさせてもらっています 家族と一緒に育て 収穫した時の思い出はいつまでも記憶に残ると思うからです こんなことから 少しずつ 植物 食物 自然の関心を持ってもらえたら いいですねIMG_0474

IMG_1931

 

 

 

ブルーベリーを収穫させていただきました

ブルーベリーを収穫させていただきました いただきましたと書いたのは 今度お嫁に行くブルーベリーだからです 新しく建つ3棟のお家の植栽に使う予定なのです

夏前に 2メートル前後に成長した苗を購入し 現場が始まるまでNiwayaで過ごしています ティフブルーと言う名前で、ラビットアイ系 とってもスタンダードな品種です 結構実つきがよく画像のように、1本でもジャムを少量だったら作れそうです

IMG_2722

残りはいつもお手伝いしたいオーラを漂わせている お嬢さんたちに頼もうかと思っています

ジャム作りも手伝ってもらおうかしら お砂糖入れて煮るだけですものね

 重さの学習にもなりますね!(笑) 夏前 時刻と時間が分からずに泣いていました 娘くん

近況報告(更新してませんでしたゴメンなさい)

なんだか、ジメジメしたお天気が続きますね これは関東地方だけなのかな?  オホーツク高気圧のせいですね 涼しくっていいのですが 農作物は大丈夫なのかな 娘が持ち帰ったミニトマト(今年の観察はこれです)もお日様がないので黄色くなってきて心配です

おとーさんの仕事はと言いますと 予定は大幅にずれてきております 後ろへ後ろへ 後ろへ……

雨が続くときは、打ち合わせというもう一つの仕事がメインとなります 新しいお庭の打ち合わせも何件か入っており
嬉しい!!
 年末までに引渡しが出来るのかドキドキです(おとーさんの休みは当然なくなります)

その中でも特に嬉しかったのは 以前 玄関前のお庭を作らせていただいたY様宅から 「そろそろ奥のお庭をお願いします」と ご連絡いただいたことです

実績のところで触れていますが、トムソーヤのイメージのお庭です 子供さんが自然の中で遊びまわり 果物や野菜を育て 口に運べる そんな小さな幸せをお庭にしたいと考えています

IMG_2711

これは数年前に描いた最初のイメージこれをもとに話を具体的に詰めていきます

ワクワクです

またご報告しますね

カミキリムシ

あっという間に梅雨に入り すっきりしないお天気が続きますね
日高の方は比較的涼しい日が続いているので 梅雨といってもそれほど不快な思いはしておりません  今の所ですが‥

梅雨入り前に暑くなった土曜日 子供のお稽古から戻ってくると間もなく満開を迎えるだろうと楽しみにしていたファイルフェンブラウの元気がありません 水が落ちたのかなあ 
おかしい 庭植えにしているので この時期に水が落ちることはありえない  多分あの方のせいだなあと 思いながら根元を見ると

やられた〜 

憎い カミキリムシです

確か下の子が生まれた頃に植えたのでそろそろ5年目に入るところでした 他のバラが盛りを過ぎ寂しくなり始めた頃に咲き始め Niwaya のフェンスを優しい紫で優雅に飾ってくれていました

IMG_1786

残念ですが仕方がありません 今日おとーさんが仕事の合間に
処分していました 短い間ありがとう

私はカミキリムシよけにネギ(九条ネギ)を植えているのですが
この場所は4本足のお嬢さんに荒らされるので植えていなかったのです
IMG_2669

IMG_2670

とてもかわいそうな状態になっていました

数年経って 土が落ち着いたらまた違うバラを植えようかな

夏を先取り

ガーデンショウも終わり(と言っても今年はお手伝いに行きませんでした)久しぶりに植栽の手入れに行ってきました

ガラッと模様替えをしようと思って構想を練っているのですが やはり店舗回りは美しくないとね 
なのでいつも通りお花を入れることにしました 夏に向かって涼しげな色のお花の組み合わせと 反対に黄色やオレンジに明るい緑を組み合わせのどちらにしようかと考えていたのですが お店に来てお花の状態を見てビックリ 新しくお花を入れ替えなくてもいいのではないかというほど元気元気!!  オーナー様がよく管理してくださっているおかげです ありがとうございますIMG_2620

ドアのある壁側は 以前に植栽したものをいかせて バーベナとネコのヒゲを足しただけの自然な植栽に
植木鉢の植え込みは これまた元気な金魚草ややヒューケラを残して ちょっと大人の夏のイメージです 落ち着いてくるとカフェオレ?という名前のペチュニアがいい感じになってくると思います

IMG_2624

どうでしょうか? 実はダークな金魚草やヒューケラは冬に入れたものなのですが あまりにも元気なのでそれを活かせたくなりました

 

 

盗むということ

いきなり変な題名ですみません

ちょっとだからいいか わからないだろう と思ってやるんですよね

盗むというのは物を盗むだけではないのですよ オリンピックじゃないけど  考えやデザイン 畑に植えている草花 そんなものまで ちょくちょく盗まれます
気持ちを大きくして 
私のお庭のデザインを気に入ってくれていたけど予算が合わなかったのだなぁ お花どうしても欲しかったのかなぁ
と思うようにしていますが

一声かけて欲しいです 

お花にしろデザインにしろこんな風になったらどんなに素敵だろうって思いながら植えたり 描いたりしているのです

お庭を作らせていただいたお客様から

前よりもずーっと長くお庭にいるようになったのよ 
主人がね お花を植えてくれるようになったのよ

なんてお話ししてくださるのが一番の喜び、励みになります


最近は直接お会いしてお話を聞くことができないのですが

家に戻ってきたおとーさんから  こんなご家族だったよ こんな風なお話だよと聞いて
想像膨らませてデザインを描きます

皆さんそうだと思いますが 機械的にこれとこれを合わせて‥ って描いているのでないのです

IMG_1717

ごめんなさい ちょっと愚痴になってしまいました

さあ次はまた喜んでもらえるように素敵なお庭を作らなければ

バラ 2016

今期の開花中のお写真をお客様から頂きました その一部をご紹介させていただきます

毎年なぜか?この時期はバタバタしていて開花中の様子を見に行けず終いで 冬に誘引作業している時になんとなく想像しながら作業をさせていただいているのですが実際に開花してみると 花の重みで思った位置より少し下だな…なんてブツブツ言いながら(笑)拝見させていただきました

IMG_5887

フェリシア&クレマチス 色の組み合わせが素敵

IMG_5888

定番のロンサール 背景が濃い色なので花色も引き立ちますね

IMG_5883

もっと伸ばしてパーゴラを埋めつくしましょう(笑

IMG_5886

植物に囲まれた素敵なlifestyle

IMG_5889

 

IMG_5875

ウィリアムロブのなんとも言えないパープルが大人色

IMG_5877

マダムアルディのグリーンアイがたまらない♪

IMG_5853

今年も国際バラとガーデニングショウのお手伝いさせていただきました 作業しているとどこからか(お疲れ様でーす)と毎年ほぼここでしかお会い出来ない同業者さんと会えたりするのが意外と楽しかったりします

バラのおすそ分け

昨日は比較的過ごしやすかったですが この数日の暑さでバラがどんどん咲いてきました 
おとーさんは実はこの季節が苦手です 鼻が良すぎるのかバラの香りで頭がクラクラするそうです 
ローズガーデンのお仕事をさせていただいているのに このような人もいます 
私は早朝の庭で思い切り深呼吸をするのが格別のご馳走です

庭を回りながらバラの花をチョキチョキ切ります 家の中にも飾りたいのですがおとーさんの鼻を考えるとあまりたくさんお花を飾ることはできません でもこんなにたくさん咲くバラを独り占めするより誰かに喜んでもらえたらと おすそ分け大作戦です

戸棚にしまってあったくしゅくしゅ紙とリボンを引っ張り出し 朝切ったバラや庭に咲いているお花をブーケのようにしてまとめます 指導は配色が得意だと言っている上の娘です 

こっちにピンクのバラを 前に白もいいわ 
うん いい感じだね 
などとご満悦

IMG_2586

一つは娘のお稽古の先生にプレゼント

IMG_2590 

もう一つはフランスからお里帰り中のおばあちゃまに 

喜んで頂けたかなあ

花が咲いてきましたね

気がつくとゴールデンウィークも終わり夏の気配さえ感じるような気候になってきました

IMG_2580

早朝の庭 気温が低いとブルフォーユーがとても綺麗な色で咲きます先日からの強風でジギダリスとデルフィニュームのお花が折れてしましっています

 

今年は暖かかったせいか虫の出足も早いですね 二人揃ってバタバタしていることが多くNiwayaの庭も虫がいろいろ発生しております 前が田んぼなので風通しがいい上 いちごやジューンベリーなど口にするものがありますので消毒は減らしているのですが

雨の後気温が上昇するものの 朝夕は冷え込むことが多いのでいつもは無縁のうどんこ病もちょこちょこ出ています

などなど いつも通り庭の手入れを怠っている私ですが

それでも春が来たよ と教えてくれる 大好きなお花達が沢山咲き始めましたのでご覧くださいませ

IMG_2584

大好きなピオニー(芍薬です) 下に写っているのは九条ネギのネギボウズです

IMG_2574

IMG_2577

コンスタススプライとトレジャートロープも咲いてきました

IMG_2576

下の方に写っている紫のバーベナはポナリエンシスより生育はおとなしめで使えそうですね!