お茶作り
2015年5月21日
入間の畑はもともと茶畑だった事もあり、あちらこちらにお茶の木が残っています 今まさに新茶の季節 作業のついでに 茶葉を摘み取り 自家製のお茶を作ってみることにしました
茶摘み嬢休憩中
作り方はネットで検索 なんでも載っていますね 作り方の細かいことは省略しますが 電子レンジで茶葉を蒸して
水分を取り ごく弱火の火加減で熱しながら揉みながら乾燥していくというものです 乾燥過程はチョット手間ですが 、こんな風にお茶は作られているのかと思うと 高くても仕方ないよな〜 と妙に納得
モミモミするのもなかなか楽しかったです
途中粉茶がいっぱいできるので貧乏性の私は先ずそちらから お相伴致しました 摘みたてで作ったためか初めて作ったにも係わらず ふんわりと爽やかな香りと 口に甘みが広がり これぞ新茶という感じがしました 一生懸命茶葉を摘んでくれた娘も大満足でした
100gの葉から出来上がったのは30gくらいですが またチャレンジしてみようと思います
みなさんも是非お試し下さい 葉っぱご入用の方は お問い合わせください ご相談に乗らせていただきます(たくさんはムリですよ)